兜射貫き・弓道「正法流」開祖 吉田能安 門下生・山崎誠のHP

bb006.jpg

HPg001.jpg

blog46-01.jpg

blog46-02.jpg

blog47-01.jpg

top00.gif

故 吉田能安 範士十段 巻藁射礼
昭和46年8月(創部第1回夏期合宿)
長野県 松原湖 玄武館弓道場
吉田先生80歳 初代主将 山崎撮影

top01.gif

吉田能安 範士十段 巻藁射礼 (乙矢)

HPg002.jpg

HPg003.jpg

top02.gif

兜射貫き

top04.gif

大前『おおまえ』吉田 能安 先生(号:紫鳳)
中 『な  か』安沢平次郎 先生(号:東宏)
大後『お  ち』神永 政吉 先生(号:的宗)

これぞ 能安先生 の「大三」だ

75-01.jpeg

能安先生による古式「四方固め」の要点

top05.jpeg

77-2.png

77-3.png

77-4.png

top06.gif

伯備線 備中高梁駅

top07.gif

吉田先生菩提寺「寿覚院」

top08.gif

山門を入り左手にお墓
(画面中央右手)

top09.gif

吉田家の墓

top03.gif

兜射貫き後の心境を詠われた和歌

top05.gif

吉田先生の弓道理念を詠われた和歌

top10.gif

『致中和』
(中和を致す)

top11.gif

中 庸 (第一章 その二節)

top12.gif

我が家の床の間に飾られた『代悲白頭翁』

top13.gif

『代悲白頭翁』
(白頭を悲しむ翁に代わりて)
劉  希夷
(りゅう きい)

top14.gif

我が家の床の間に飾られた『一箭入魂

top15.gif

『一箭入魂』
(いっせんにゅうこん、「一箭(矢)に魂をこめる」)

top16.gif

我が家の和室に飾られた『無發貫正鵠』

top17.gif

『無發貫正鵠』
(無發、正鵠を貫く)
「発すること無く的の中心を貫く」

top18.gif

弓巻きの『無發貫正鵠』
三十九年前に、吉田先生の高弟、鈴木・木村両先生が、範士号を拝受されたのを記念してつくられた弓巻きにも『無發貫正鵠』が。今でも大事に使わせて戴いております。

top19.gif

ゆがけの『無發貫正鵠』

top20.gif

『真如』

top21.gif

『無我』

top22.gif

『本日無事』
(事なき日の本)

top25.gif

『和』

top23.gif

『弓禅一味』

top24.gif

『尊素心』
(素心を尊ぶ)

top26.gif

『超境之勢』

top27.gif

和歌『梓弓 高くかかげむ ~ 』

72-01.png

旧制弘前高校(現弘前大学)弓道部員のご子息から頂戴した色紙

syoukai01.gif

山崎 誠(59歳)

IMG_8019.jpg

山崎 誠(69歳)

syoukai02.gif

正法流 紫鳳会 教士 七段

範士八段.jpg

正法流 紫鳳会 範士八段

IMG_8047.jpg

IMG_8058.jpg

keireki01.jpg

能安先生・私と両親

keireki04.jpg

小学校2年生頃の私

(1)両手で包み込むように優しく握られた「取り懸け」

85-01.png

(2)「取り懸け」の弽をつけた形と、弽をつけていない形

85-02.png

70年前に作られた鷹の剥製

84.png

父 山崎廣の書

79-02.png

山崎誠の書

79-01.png

能安先生の書体を模した、山崎作の色紙

82-01.png

能安先生から頂いた葉書

82-02.png

能安先生の教えを守る、日々の稽古

82-03.png

82-04.png

82-05.png

弓引きを目指す稽古の再開

81-1.png

弓引きを理解させる極端な例

81-2.png

増刷された「弓の道 正法流入門」

80-00.png

現在使用中の弓について

78-01.png 78-02.png

「会」から「離れ」へ

7601.png

① 捻り無し (ア~イの順に、捻らないと弦から弽が簡単に離れて行く)

(ア)        (イ)        (ウ)

7602.png

② 捻り有り (ア~イの順に、捻ると弦を引け、捻りを取ると弽から弦が離れる)

(ア)        (イ)        (ウ)

7603.png

能安先生愛用の「ワニ革の草履」

74-3.png

          や ご ろ

72-4.png

「会」 から  「離れ」へ

73-1.png

東奥日報に掲載された私の弓道に関する記事

72-02.png

引き取り(引き分け)について

「大三」から  「引き取り(引き分け)」を経て  「会」へ

71-1.png

大三から会までの「引き取り」で、吐く息で丹田に気をためる稽古

71-3.png

大三から会までの「引き取り」で、肘を締めるなどの稽古

71-5.png

71-6.png

以下の写真のように、1人でも肘を締める稽古ができる

71-8.png

遊神館弓道吉田教場に掲額された「真如玄妙」「知尚無涯逐」

70-1.png

新調された竹籠風の矢立

令和元年10月

B68-01.png   B68-02.png

打起しについて

令和2年11月           令和2年10月

67-01.pngB55-03.jpg67-02.png

⑴ 勝手主導で打起こし、弓手の手の裏は弓を軽く支える程度にする。

67-03.pngB55-03.jpg67-04.png

⑵ 以下の写真の通り、先生は射手が弓構えをしている弓に別の弓を合わせ、弓に沿って
  レールが敷かれているとと思えばよいと。                   

    レールを走らせるように   下筋・裏筋・膕(ひかがみ)を伸ばす

67-05.pngB55-03.jpg67-06.png

⑶ 弓手・勝手とも、下筋(小指からから脇の下までの筋)と、裏筋(肩甲骨から両肩の
  外側を伸びる筋)を伸ばすと同時に、膕(膝のうしろ)も伸ばしながら打起す。  

67-07.png67-09グレー.png67-08.png

正法流礼射の一コマ

66-01.png

射法八節の要点再確認 「弓構え」について

65-01.png65-02.png

現在の弓道吉田教場(東京杉並西荻北) 母屋のあった所に「備中高梁館」  
B64.png

1 弽を着けて取矢をした乙矢の捌き方
B63-1.png

B63-2.png


2 指先の動きが分かるように、弽を着けず取矢をした乙矢の捌き方
B63-3.png

B63-4.png




三指での矢の持ち方 
B62-01.png


乙矢の差し込み
B62-2.png


床にある豆を摘む場合、どちらが簡単にできるか。
B62-3.png


床にある豆を摘む要領で、親指・人差し指・中指の三指で、筈を摘む。
三ツ弽でも四ツ弽でも、薬指・小指は握り、残りの三指を使う。   
B62-4.png



①能安先生考案          ②能安先生考案 
上下二穴の復元改良型       上下一穴の復元改良型 
B60-12.png

< 長 さ を 調 節 で き る 仕 組 み >
B60-21.png


< 実際の弓返りに似た感触が味わえる仕組み >
B60-31.png

< 復元改良型に使われる材料 >
B60-71.png

< 復元改良型を用いた「打起し」から「離れ(弓返り)」まで >
B60-51.png
B60-61.png

⑧現在私が所有しているゴム弓の一部
B60-012.png

< 知人が使うゴム弓を能安先生方式に変更 >
B60-92.png

① 能安先生考案ゴム弓の復元 ②能安先生考案ゴム弓の復元改良型
B59-1.jpg

< 長 さ を 調 節 で き る 仕 組 み >
B59-2.jpg
B59-3.jpg

< 弓返りできる仕組み >
B59-4.jpg

< 「打ち起こし」から「離れ」まで >
B59-5.jpg
B59-6.jpg

< ゴム弓製作材料 >
B59-14.png

B58-01.jpg
<吉田教場の矢筒立て>

B58-02.jpgB55-03.jpgB58-03.jpg
<吉田教場の矢筒立てを真似て作られたもの>

 次の写真①〜⑧についての解説は、ブログ57を参照下さい。

B57-1.jpg

B57-2.jpg

B57-3.jpg

B57-4.jpg

< 基節に負荷を掛けながら手の裏を作る稽古法 >

B56-01.pngB56-06.pngB56-02.pngB56-06.pngB56-03.png

< 中節に負荷を掛け、堅固な手の裏が出来ているか確認 >

B56-04.pngB56-05.png

B55-01.jpg

クスネから弓を守る右近(中袋)

B55-02.jpg

弦輪につく「休め弦」を本弭(下弭)にかける

(1)新弦5本のほぐし方

B54-01.jpgB54-05-2.pngB54-02.jpg

(2)新弦1本のほぐし方

B54-03.jpgB54-05-2.pngB54-04.jpg

B50-01.jpg
吉仲紀子提供 2016-08-20 008_500.jpg吉仲紀子提供 2016-08-20 002_500_500.jpg
能安先生の優しい笑顔01.jpg能安先生の優しい笑顔02.jpg
005 (400x300).jpg006 (400x300).jpg007 (400x300).jpg
001 (400x300).jpg002 (400x300).jpg003 (400x300).jpg004 (400x300).jpg
征矢と久輝 001_500.jpg

20150926_001.jpg

20150926_002.jpg

20150511_01.jpg

20140924-_02.jpg

20140924-_01.jpg

20140730_01.jpg

20140331_01.jpg

20140331_02.jpg

20140228_01.jpg

20140201_03.jpg

20140201_02.jpg

20140201_06.jpg

20140201_07.jpg

20140201_04.jpg

20140201_01.jpg

img_1666.jpg
20131214_01.jpg20131215_02.jpg20131215_03.jpg20131215_04.jpg20131215_05.jpg20131215_06.jpg
20131213_01_.jpg20131215_01.jpg
20131210_01.jpg20131210_02.jpg20131210_03.jpg20131210_04.jpg
20131129_01-2.jpg20131129_02-2.jpg20131129_03.jpg
20131128_01.jpg20131128_02.jpg20131128_03.jpg
20131127_02.jpg20131127_01-2.jpg20131127_03.jpg
20131119_01.jpg20131119_02-2.jpg
20131111_01.jpg20131110_01.jpg